取り付け困難です
以前乗っていたコースターにはリヤの観音扉に自転車キャリア、オムニバイクを取り付けていました。
その上にキャリオールボックスを載せていたのでとても便利でした。
なので今回の車にも自転車キャリアは必要だと思いましたが、以前とは違って
出来上がった後から取り付けるのは、家具の都合で大変な困難があることが
容易に想像できましたので、製作段階で取り付けていただくようにお願いしてありました。
ただし・・・
「取り付けには検討が必要です」と、
あまり良い返事はいただいていませんでした。
工場の方からの連絡によりますと
「場所が無くて取り付けが非常に困難です」
ということでした。ただ、取り付けに関してもう少し検討していただけると言うことで
次の2つからの選択になりました。
フィアマ キャリーバイクPRO C
オムニスター オムニバイク・スポルト 2バイク・ショート
オムニの方は以前取り付けていたものの新型ですね。
こちらは下側にマウンティングレールがありますので
荷重が分散され、良さそうに感じましたので、元々はこちらを希望していました。
さらに、上側にもマウンティングレールがオプションで用意されていますので
上下両方を使えば強度の足りない面に取り付けても何とかなるのでは?という思いもあったからです。
しかし、取り付け面が曲面になってしまうと少し事情が違ってしまいますよね。
このレールを見たことも無いので判断できないのですが
曲面に取り付けるには、レールが曲がるのかな?と不安があります。
そこで、そのような心配の無いフィアマが浮上するわけですが
ここまで来ると僕には判断ができません。
使わない時には取り外したいので、マウンティングレールが付いている方が
外した時の格好が良いのかな?なんて考えもしたのですが
ここから先は「
お任せ」にしないと、作業が進みませんもんね(笑
きっと良い方法を考えてくれるものと信じて・・・
さて、この両方のキャリアの寸法を見ていただくと、630~650mmほど後方に出っ張ることになります。
道交法では「積載物は全長の10%まではみ出すことができる」とあります。
ということは、はみ出しは全長の10%で収めなくてはならないってことですよね。
とすると・・・
6m30~6m50の全長が無いと、このキャリアは取り付けできないってことなのでしょうか?
でも、周囲を見てみますと、軽キャンパーから2×5サイズのキャブコンなど、多くの車両に取り付けていますよね。
なので今まで全く考えもしませんでしたが、その辺の判断基準がよく分からないところです。
まぁ、ビルダーが軽キャンのオプションで設定しているほどですから、大丈夫なんでしょうね。
責任を持って販売していることでしょうから。。。
あなたにおススメの記事
関連記事