蔵王を後にし、白馬へ
真っ暗な中、喜多方から高速に向かいましたが、路面は凍結でツルツルです。
ブレーキ踏んだってスパッと止まれませんから、ノロノロ走ってやっとの思いで西会津PAまで辿り着き、仮眠をすることができました。
あやわろはここで日付が変わる時間まで宿題・・・なのです。
オヤヂは隣で大イビキ・・・(汗
朝を迎えて周囲を見渡すと、どこが駐車帯でどこが走行帯か全く分かりません。
半分溶けたザクザクの雪が一面です。
そんな我が家の車内ですが、スキーの時には
ウェアーが一面に干してある状態です(笑
ステップには長靴が・・・
家族5人も乗っていると、衣類がとんでもない量になりますし、長靴のように大きな履物は行き場に困りますね。
我が家の場合、シンクやコンロをしっかり使いますのでその周辺を塞いでしまうことはできませんから、必然的に行き場が限られてくるのです。
停車時には運転席がタオル類の物干し場になりますし・・・(笑
磐越道から北陸道を走り、米山SAまで来ると、なんと雨に変わっていました。
正直言ってこの天候の変化には驚くばかりでした。
これが少し走るとまた雪に変わってしまいましたから・・・
我が家にとっては初めて糸魚川から白馬を目指します。
でも・・・
狭いね、この道・・・
道の駅小谷では急停車でお風呂に入り、子供たちは土産物を・・・
おこじょの肉球に夢中。。。(笑
白馬に入って、駅前でコインランドリーに寄って洗濯を済ませたらまたまたイオン。
そしてようやくいつもの五竜に到着しました。
あなたにおススメの記事
関連記事