ハイエースにFOGを付けましょう!
FABULOUS LED FOG BRACKET
我が家のハイエースはDXで、オプション品も付けていないので
もちろんフォグランプは付いていませんでした。
でも、あやわろを送り迎えするにあたり、峠を通る必要があるのですが
そこは霧が発生することが度々あります。
先日も霧の中を走り抜けたのですが、見にくくて仕方ありません。
そこでフォグランプが欲しいと思っていたところに、某スーパーセールで
目に留まったのがこちらの商品です。
商品説明を読むと「フォグバルブは商品に含まれていません。」と書いてあります。
なのでバルブはHIDにしたいし、これがいいなぁ〜と
安易に購入したのですが・・・
届いた商品を見てビックリ@@
フォグ本体が無いwww
取り付け説明書を見ると、純正品を流用すると書かれていました。
ってことは・・・
オヤヂ、痛恨のミスwww
仕方ないのでオークションでの購入を目指したのですが
ハイエース用は意外と高いのですねっ
そこで調べていくと、ハイエース用である必要はなく
ICHIKOHの52-040という品番で探せば大丈夫な模様です。
これなら多くの車種に採用されているので、沢山出てきました。
その中から、フォグ本体のみで安価に出品されているものを落札しました
結構古いものでしたが、状態は良いようです。
こちらを先に買ってあったカバー部分に装着します。
当然ですがピッタリ入りました。
光軸調整ネジのカバーも落札商品に付いていたのですが
それもピッタリ入っています。
最後に全面からカバーを取り付けて準備完了です。
日曜日の朝、10時頃から始めた作業。
室内には当然のようにスイッチの一つもありませんから
純正の目くら蓋を外して取り付けるタイプのスイッチを取り付けました。
デイライト部分もスイッチが欲しいので、スイッチは2個です。
それぞれにリレーの配線もして、電気工事がほぼ終わりました。
しかし、ここで大問題が・・・
右側のフォグの裏には隙間が無く、どう考えても本体を入れることができません。
ライトを外してみましたが、それでも入りません。
とうとう、最後の手段。
バンパーを外すことになりました。。
バンパーを外せば簡単に取り付けられます。
ただ、そこまでの作業が必要になってしまいましたので
予定していたよりも作業が大幅に遅れてしまいました。
そして、HIDの配線もして、作業完了です。
ここまで時間がかかりすぎて作業を急いだので
写真がナシです。
フォグを消してデイライトとスモールで
なかなか良い感じに仕上がりました。
18時まで、お昼を含みますが、たっぷり8時間の作業でした。
あなたにおススメの記事
関連記事