2013年10月03日
乗鞍スカイラインダウンヒル~乗鞍岳に行ってきました
お腹もいっぱいになってオヤヂとダイは、この日のもう一つのお楽しみ
自転車で乗鞍スカイラインを転げ下りることにします。
昨年のうちにこれにチャレンジしようと買った折りたたみ自転車ですが
ようやくその役目を果たすときが来ました。
ママ茶とノリさんには帰りもバスに乗ってもらいます。
行き先は、ほうの木平経由平湯行きですから、寝過ごさないでね~~
と、ちょっと心配ですっ(笑
オヤヂとダイは、間違って長野側に下りてしまわないように注意です。

走り出すとすぐにこの絶景。。。
たまりませんね~~
続きを読む
自転車で乗鞍スカイラインを転げ下りることにします。
昨年のうちにこれにチャレンジしようと買った折りたたみ自転車ですが
ようやくその役目を果たすときが来ました。
ママ茶とノリさんには帰りもバスに乗ってもらいます。
行き先は、ほうの木平経由平湯行きですから、寝過ごさないでね~~
と、ちょっと心配ですっ(笑
オヤヂとダイは、間違って長野側に下りてしまわないように注意です。

たまりませんね~~
続きを読む
タグ :乗鞍岳
2013年10月01日
下って♪下って♪〜乗鞍岳に行ってきました
とうとう10月になりました。
2013年も3/4が終わりましたね。
ってことは・・・
お待ちかねのスキーシーズンが近付いているってことですぅ~
**********************************
さて、このゴロゴロ岩だらけの下山道を下りることにしましょう。

剣ヶ峰の山頂付近は左側通行の一方通行になっています。
なので下りは登りとは反対側から下りることになります。
岩の段差が大きく、正直なところノリさんはくじけそうになっていました。
でも、今回は最後まで頑張りましたよ~
数年前は熊野古道で背負子に乗っていたのが最近のように感じますが・・・
続きを読む
2013年も3/4が終わりましたね。
ってことは・・・
お待ちかねのスキーシーズンが近付いているってことですぅ~
**********************************
さて、このゴロゴロ岩だらけの下山道を下りることにしましょう。

剣ヶ峰の山頂付近は左側通行の一方通行になっています。
なので下りは登りとは反対側から下りることになります。
岩の段差が大きく、正直なところノリさんはくじけそうになっていました。
でも、今回は最後まで頑張りましたよ~
数年前は熊野古道で背負子に乗っていたのが最近のように感じますが・・・
続きを読む
2013年09月30日
2013年09月28日
ここが剣ヶ峰?〜乗鞍岳に行ってきました
目指すは山頂、剣ヶ峰です。

ここから先は石がゴロゴロ転がっていて、危険もいっぱいあるので
心して山を登らなければなりませんね。
心配していたダイの様子も、さほど悪くは無さそうなので
みんなで剣ヶ峰を目指します。

何だか楽しい
続きを読む

ここから先は石がゴロゴロ転がっていて、危険もいっぱいあるので
心して山を登らなければなりませんね。
心配していたダイの様子も、さほど悪くは無さそうなので
みんなで剣ヶ峰を目指します。

何だか楽しい

続きを読む
2013年09月27日
歩こ♪歩こ♪〜乗鞍岳に行ってきました
ダイが耳が痛いという不安を抱えて歩き始めた我が家ですが
オヤヂは何だか体が重い・・・
これって酸素が薄いからなの??
寝不足だからなの?
良く分かりませんが、それ以上の不調は無いので先に進みます。
まず目指すのはこの方向です。

ねっ、天気良いでしょっ
続きを読む
オヤヂは何だか体が重い・・・
これって酸素が薄いからなの??
寝不足だからなの?
良く分かりませんが、それ以上の不調は無いので先に進みます。
まず目指すのはこの方向です。

ねっ、天気良いでしょっ
続きを読む
2013年09月26日
極寒の御来光〜乗鞍岳に行ってきました
2013年09月25日
寒い・・・〜乗鞍岳に行ってきました
9月2回目の3連休は、我が家も2日間の連休が取れましたので
散々迷った末に乗鞍岳に行ってきました。
こちらはバスで一気に2700mまで行ってしまいますので
3000m超えの山まであともう少しで到達できるのが魅力です。
いつも通り、土曜日はダイが塾の日なので
それが終わるのを待って10時過ぎに出発です。
しかし、実家でお世話になるあやわろからSOSが・・・
「PCがネットにつながらない・・・」
仕方ないので実家に寄って問題を解決してから向かうことになってしまいました。

連休中でありますが、深夜なので道路はガラガラでした。
東海北陸道を走りぬけ、高山を経由し、
バスの出発地点になる「ほうのき平駐車場」まで無事にたどり着きました。
続きを読む
散々迷った末に乗鞍岳に行ってきました。
こちらはバスで一気に2700mまで行ってしまいますので
3000m超えの山まであともう少しで到達できるのが魅力です。
いつも通り、土曜日はダイが塾の日なので
それが終わるのを待って10時過ぎに出発です。
しかし、実家でお世話になるあやわろからSOSが・・・
「PCがネットにつながらない・・・」
仕方ないので実家に寄って問題を解決してから向かうことになってしまいました。

連休中でありますが、深夜なので道路はガラガラでした。
東海北陸道を走りぬけ、高山を経由し、
バスの出発地点になる「ほうのき平駐車場」まで無事にたどり着きました。
続きを読む
2013年09月24日
奇跡の天気
先日も少し書きましたので、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、乗鞍岳に登って来ました。

事前に天気予報とにらめっこしていたのですが、直前の予報では日曜日よりも月曜日の方が風も穏やかで良い感じでした。
でも、我が家的には日曜日の登山の方が都合が良いため、悩んだ挙句、風はあるものの天気は良いので日曜日の登山を選択しました。
詳しくは後ほど〜

事前に天気予報とにらめっこしていたのですが、直前の予報では日曜日よりも月曜日の方が風も穏やかで良い感じでした。
でも、我が家的には日曜日の登山の方が都合が良いため、悩んだ挙句、風はあるものの天気は良いので日曜日の登山を選択しました。
詳しくは後ほど〜
2013年09月14日
山歩きのお供ですっ
我が家にステッキが届きました。
これで家族5人分が揃いました。

初心者が使うものですから、どれも価格優先で選びましたので
ここで紹介するほどのものではないかも知れませんが
我が家の記録用にと書き残しておきます。
続きを読む
これで家族5人分が揃いました。

初心者が使うものですから、どれも価格優先で選びましたので
ここで紹介するほどのものではないかも知れませんが
我が家の記録用にと書き残しておきます。
続きを読む
2012年10月22日
山頂でお昼ごはん
気持ち良い日差しが降り注ぐ中で、ノリさんとお昼ごはんです。

あれれ~~っと・・・
そうです、このときノリさんは骨折中です。
なので荷物はオヤジの背中に、そしてノリさんの手を引きながらの山歩きでした。
そんな中ですので無理は禁物です。
ノリさんのペースを一番大切にしたのです。
お昼ごはんも岩陰でポカポカ暖かい場所を選んで、楽しくパンをかじりました。

遠くには青空の陰から山脈も見えてきたので喜んでいたのですが・・・
続きを読む

あれれ~~っと・・・
そうです、このときノリさんは骨折中です。
なので荷物はオヤジの背中に、そしてノリさんの手を引きながらの山歩きでした。
そんな中ですので無理は禁物です。
ノリさんのペースを一番大切にしたのです。
お昼ごはんも岩陰でポカポカ暖かい場所を選んで、楽しくパンをかじりました。

遠くには青空の陰から山脈も見えてきたので喜んでいたのですが・・・
続きを読む
2012年10月13日
ミステリーツアーの行き先はココでしたっ
ミステリーツアーの行き先は、まさかの乗鞍岳でした。
紅葉が始まっていると、ニュースで流れていたので
この機会に行ってみたかったのと、ダイと行くときのための
下見をしておきたかったのでここを選びました。
バスに乗ってぐんぐん上がっていくと、周囲の景色が変わってきます。
ただ、山の上の方には雲がかかっているので不安なのですが
バスは雲を突き抜ける・・・のかな?
はい・・・
突き抜けました。

雲はどんどん流れていますが、山の上は良い天気です。
続きを読む
紅葉が始まっていると、ニュースで流れていたので
この機会に行ってみたかったのと、ダイと行くときのための
下見をしておきたかったのでここを選びました。
バスに乗ってぐんぐん上がっていくと、周囲の景色が変わってきます。
ただ、山の上の方には雲がかかっているので不安なのですが
バスは雲を突き抜ける・・・のかな?
はい・・・
突き抜けました。

雲はどんどん流れていますが、山の上は良い天気です。
続きを読む
2012年10月12日
連休はミステリーツアーでした
10月の3連休。
我が家にとっては日、月の2連休なのですが
大きくなった子供たちはそれぞれが予定があるので
なかなか一緒に遊べませんので、今回もまたノリさんに遊んでもらいました。
ただ、今回は何も考えていなかったので行先も全く未定です。
鈴鹿でF1が開催されているので、明るい時間帯の移動は冗談じゃありませんから
土曜日の夜に自宅を出てとりあえず北上をします。
今回のテーマは
「高速をできるだけ使わない」
です。
23号線を北上しますが、交通量が少なく快適そのものです。
「どこで寝ようかな~」
なんて考えながら走っていましたが、静かに安心して寝れる場所なんて
23号線沿いでは思いつきません。
なので四日市東インターから東名阪に入り、大山田PAで静かに眠りにつきました。
翌朝・・・
5時半前に目覚めたオヤヂは、いそいそと準備をしてさらなる北上を始めます。

外気温は16.6℃。。。
このあと、さらに下がっていくのですが・・・
続きを読む
我が家にとっては日、月の2連休なのですが
大きくなった子供たちはそれぞれが予定があるので
なかなか一緒に遊べませんので、今回もまたノリさんに遊んでもらいました。
ただ、今回は何も考えていなかったので行先も全く未定です。
鈴鹿でF1が開催されているので、明るい時間帯の移動は冗談じゃありませんから
土曜日の夜に自宅を出てとりあえず北上をします。
今回のテーマは
「高速をできるだけ使わない」
です。
23号線を北上しますが、交通量が少なく快適そのものです。
「どこで寝ようかな~」
なんて考えながら走っていましたが、静かに安心して寝れる場所なんて
23号線沿いでは思いつきません。
なので四日市東インターから東名阪に入り、大山田PAで静かに眠りにつきました。
翌朝・・・
5時半前に目覚めたオヤヂは、いそいそと準備をしてさらなる北上を始めます。

外気温は16.6℃。。。
このあと、さらに下がっていくのですが・・・
続きを読む