2019年09月06日
2014年04月04日
2012年11月01日
行ってきました名古屋キャンピングカーフェア
まさかの連休が取れた月末の週末。
ノリさんには「キャンプでも行く?」なんて言ってたのに
気付いてみればキャンピングカーフェアに行くことにしてました(笑
今回もノリさんと2人のお出かけですが
骨折した腕もほぼ治ってきていますので
ノリさんの行動がやたらと活発になってきて
親としてはヒヤヒヤしながら見ています。
今回はみんなから「バッタもん」と呼ばれている
我が家のハイエース(本当はレジアスエース)でのお出かけです。
会場に着く前からノリさんにカメラを奪われましたので
写真はノリさん担当・・・(汗
思ったような写真が無いのですが、何とかなるか??

続きを読む
ノリさんには「キャンプでも行く?」なんて言ってたのに
気付いてみればキャンピングカーフェアに行くことにしてました(笑
今回もノリさんと2人のお出かけですが
骨折した腕もほぼ治ってきていますので
ノリさんの行動がやたらと活発になってきて
親としてはヒヤヒヤしながら見ています。
今回はみんなから「バッタもん」と呼ばれている
我が家のハイエース(本当はレジアスエース)でのお出かけです。
会場に着く前からノリさんにカメラを奪われましたので
写真はノリさん担当・・・(汗
思ったような写真が無いのですが、何とかなるか??

続きを読む
2012年02月27日
名古屋キャンピングカーフェア2012SPRING~行ってきました~
恒例のイベント「名古屋キャンピングカーフェア2012SPRING」です。
我が家は土曜日が休みではありませんので、当然日曜日に行くことになりますが
今回は気の合った仲間と土曜日の夜に前夜祭をしてからの会場入りになりました。
土曜日の仕事が終わって交通情報を見ると
「事故渋滞」で東名阪が大変なことになっています。
なので慌てず急がずに方針転換をして、風呂に入って
晩御飯を軽く食べてから出発することにしました。
高速に入ると予想通り渋滞は無くなっていましたので
快調に走って、思ったとおりの時間に秘密基地に到着しました。
すでにみなさん出来上がっていまして・・・
でも、泥酔してしまう前に打ち合わせ事項だけとっとと済ませます。
と・・・
オヤヂたち、ネタ作りに必死の撮影会です(笑

爆笑の飲み会になりましたが、いつもの時間になると、いつものようにこの時が訪れます。
続きを読む
我が家は土曜日が休みではありませんので、当然日曜日に行くことになりますが
今回は気の合った仲間と土曜日の夜に前夜祭をしてからの会場入りになりました。

「事故渋滞」で東名阪が大変なことになっています。
なので慌てず急がずに方針転換をして、風呂に入って
晩御飯を軽く食べてから出発することにしました。
高速に入ると予想通り渋滞は無くなっていましたので
快調に走って、思ったとおりの時間に秘密基地に到着しました。
すでにみなさん出来上がっていまして・・・
でも、泥酔してしまう前に打ち合わせ事項だけとっとと済ませます。
と・・・
オヤヂたち、ネタ作りに必死の撮影会です(笑

爆笑の飲み会になりましたが、いつもの時間になると、いつものようにこの時が訪れます。

2012年02月24日
名古屋キャンピングカーフェア2012SPRING
今週末は名古屋キャンピングカーフェア2012SPRINGが開催されます。

年に2回、多くのオーナーさんとお会いできる機会なんですよね。
本当ならトイキャンで・・・なのですが、昨年はトイキャンが中止されてしまったので、
楽しみにしていた自分にとっては残念な気持ちでいっぱいでした。
続きを読む

年に2回、多くのオーナーさんとお会いできる機会なんですよね。
本当ならトイキャンで・・・なのですが、昨年はトイキャンが中止されてしまったので、
楽しみにしていた自分にとっては残念な気持ちでいっぱいでした。
続きを読む
2011年11月01日
滞在5分?名古屋キャンピングカーフェア
名古屋キャンピングカーフェア2011秋
今日から11月ですね。
今年も残すところあと2ヶ月になってしまいました。
1年が過ぎるのって年を追うごとに早くなっている気がするのは気のせい?
どんどん年を取っていく自分が悲しい・・・
土曜日は仕事で出れないし、日曜日にと思っていたら
間際になって法事のお知らせが届き(もっと早く知らせてよね~~)
とうとう行けなくなってしまったとあきらめていたのですが
法事が思ったよりも早く終わり、しかもノリさん以外家族はみんなお出かけ状態だったので
勢い余って名古屋に車を走らせてしまったのでした。
しかし、休日の夕方は鬼門になる東名阪、
2時半ごろの通過にも関わらず、すでに渋滞が始まっていて
ポートメッセに着いたのは4時前になってしまっていました。
慌ててショー会場に入ったのですが、すでにみなさん帰られた後とのことで
腰の曲がった万店長からも
「みんな帰ったよ~」
と、追い打ちをかけられる始末でした・・・(涙
そんな中、ちょこっとチェックをしてほしい部分があったので話すと、
ちょうど片付けの応援に来ていた工場スタッフさんに見てもらえることになり
入場後5分で退場・・・
チェックをしていただきました。
そこで ひろGTさんに声をかけていただきました。
わざわざありがとうございました。
その後、会場に戻ったのですが
あれ・・・?
終了時間・・・(笑

何をしに行ったのか分からない状態に陥ってしまいました(汗
駐車場に車を止めていた時間・・・1時間半弱・・・
往復走行時間は4時間強の行程でした。
しかぁし、帰り道になって、ノリさんが
「イオン鈴鹿に行って食べたいものがあるんやけど・・・」
と言ったものですからさぁ大変っ!
感謝デーでゲロ混みのショッピングセンターに突入してしまいました。
続きを読む
今日から11月ですね。
今年も残すところあと2ヶ月になってしまいました。
1年が過ぎるのって年を追うごとに早くなっている気がするのは気のせい?
どんどん年を取っていく自分が悲しい・・・
土曜日は仕事で出れないし、日曜日にと思っていたら
間際になって法事のお知らせが届き(もっと早く知らせてよね~~)
とうとう行けなくなってしまったとあきらめていたのですが
法事が思ったよりも早く終わり、しかもノリさん以外家族はみんなお出かけ状態だったので
勢い余って名古屋に車を走らせてしまったのでした。
しかし、休日の夕方は鬼門になる東名阪、
2時半ごろの通過にも関わらず、すでに渋滞が始まっていて
ポートメッセに着いたのは4時前になってしまっていました。
慌ててショー会場に入ったのですが、すでにみなさん帰られた後とのことで
腰の曲がった万店長からも
「みんな帰ったよ~」
と、追い打ちをかけられる始末でした・・・(涙
そんな中、ちょこっとチェックをしてほしい部分があったので話すと、
ちょうど片付けの応援に来ていた工場スタッフさんに見てもらえることになり
入場後5分で退場・・・
チェックをしていただきました。
そこで ひろGTさんに声をかけていただきました。
わざわざありがとうございました。
その後、会場に戻ったのですが
あれ・・・?
終了時間・・・(笑

何をしに行ったのか分からない状態に陥ってしまいました(汗
駐車場に車を止めていた時間・・・1時間半弱・・・
往復走行時間は4時間強の行程でした。
しかぁし、帰り道になって、ノリさんが
「イオン鈴鹿に行って食べたいものがあるんやけど・・・」
と言ったものですからさぁ大変っ!
感謝デーでゲロ混みのショッピングセンターに突入してしまいました。
続きを読む
2011年02月17日
★FFヒーター★アンケート
先日のFFヒーターのアンケートに対して、沢山のご参加ありがとうございました。

予想以上に多くのご参加を頂きまして、明日でアンケートを終了させていただきたいと思います。
あと1日残っている段階ですが、アンケートの結果を見せていただきたいと思います。
続きを読む

予想以上に多くのご参加を頂きまして、明日でアンケートを終了させていただきたいと思います。
あと1日残っている段階ですが、アンケートの結果を見せていただきたいと思います。
続きを読む
2010年10月30日
すごく気になるこの装備
先日の名古屋キャンピングカーフェアの際に
とても気になった装備がありました。
それがこれです。

フィールドライフさんのシリウスの側面ドアの中には
ゴミ箱らしき物体が2つ入っていました。
手に「TOY-ML」のフラッグを持っていて
他社さんのブースに入っていく勇気が無かった僕ですが
これはとても気になって写真をパチリでした。
近年、車中泊地等でのゴミの問題が騒がれる中
ビルダーの姿勢として、「ゴミの持ち帰りができる仕様」というのが大切じゃないかと考えています。
それに対する答えの一つがこういう装備なのかも知れませんね。
多くのキャンピングカーオーナーの方が
背面に「ゴミトン」なるものを背負っていますが
それもラダーが付いていない車では難しいことです。
車内にゴミを積むことは、匂いの面からも遠慮したくなりますよね。
そんな中でこのように車内の空間とは区切られた空間に
さらっと収納スペースを作ったことは大いに評価できると思います
とても気になった装備がありました。
それがこれです。

フィールドライフさんのシリウスの側面ドアの中には
ゴミ箱らしき物体が2つ入っていました。
手に「TOY-ML」のフラッグを持っていて
他社さんのブースに入っていく勇気が無かった僕ですが
これはとても気になって写真をパチリでした。
近年、車中泊地等でのゴミの問題が騒がれる中
ビルダーの姿勢として、「ゴミの持ち帰りができる仕様」というのが大切じゃないかと考えています。
それに対する答えの一つがこういう装備なのかも知れませんね。
多くのキャンピングカーオーナーの方が
背面に「ゴミトン」なるものを背負っていますが
それもラダーが付いていない車では難しいことです。
車内にゴミを積むことは、匂いの面からも遠慮したくなりますよね。
そんな中でこのように車内の空間とは区切られた空間に
さらっと収納スペースを作ったことは大いに評価できると思います
2010年10月06日
静電気が錆の原因?
我が家は海からの風が吹き抜ける、鉄には辛い環境です。
自転車なんか、あっという間に錆びてしまうので
新しい自転車を買っても、すぐに残念な結果になってしまいます。
当然車にも潮風はキツイので、錆対策にと
ラストプロテクタ 24V車用を買おうと思っていたのですが
ネットでいろいろ調べていると、
効果が分かりづらいからか、疑問視する部分もありました。
そんな中で気になったのが
静電気を防ぐと錆にくくなるかも?
って書かれている方がいらっしゃいました。
これは当然とても気になることです。
冬場の静電気は元々やっかいなもので
対策をしたいなぁと考えていたので一石二鳥です。
月末に失効するポイントを使ってお買い上げ~

って、これ何だっ?・・・
続きを読む
自転車なんか、あっという間に錆びてしまうので
新しい自転車を買っても、すぐに残念な結果になってしまいます。
当然車にも潮風はキツイので、錆対策にと
ラストプロテクタ 24V車用を買おうと思っていたのですが
ネットでいろいろ調べていると、
効果が分かりづらいからか、疑問視する部分もありました。
そんな中で気になったのが
静電気を防ぐと錆にくくなるかも?
って書かれている方がいらっしゃいました。
これは当然とても気になることです。
冬場の静電気は元々やっかいなもので
対策をしたいなぁと考えていたので一石二鳥です。
月末に失効するポイントを使ってお買い上げ~

って、これ何だっ?・・・
続きを読む
2010年09月04日
コースターのヘッドライト
先日の旅行の際にレンタカーでコースターを借りたことは書きましたが
そのコースターを簡単に見てみました。
現行コースターの1つ前の型ですが、現行とほとんど同じなので
我が家にやってくるのもこんな感じですから見ておきたい部分があったのです。

一番特徴のあるのはこのヘッドライトなんですよね。
キラキラお目目でとてもチャーミングですよね~
なので新型顔に変更したいっていう声をよく耳にします。
あまりこの部分を詳しく書いた記事って見当たらないので
少し書いてみたいと思います。
僕も、ヘッドライトに関して知りたくて、いろいろ検索したのですが
「コースター」って検索すると、ジェットコースターやグラスの下に敷くコースターは
沢山ヒットするのですが、トヨタのコースターはあまり見当たらないんです。
なおさらコースターのヘッドライトってなると、ほぼ皆無・・・って状態でした。
まず、ロービームの側ですが

小さなバルブの前に傘が付いている形ですね。
レンズがクリアーなのでよく見えます。
点灯してみますと、キラキラライトで配光も良くなっているように感じました。
僕の場合はあまりの暗さに、旧型でもHIDに交換していましたから
アホみたいに明るかったですが、このライトなら実用上は問題無さそうな感じです。
でも、納車されたら間違いなくHIDに交換しますけど・・・
そしてハイビームの側ですが

バルブがスッキリみえています。
どうやらロー、ハイ共に同じバルブを使用しているようですね。
夜間に使ったところ、とてもよく見えましたので
ハイはHIDに交換することは無さそうです。
ただ、もう少し白っぽいバルブが欲しいかなぁ・・・
使われているバルブは・・・
続きを読む
そのコースターを簡単に見てみました。
現行コースターの1つ前の型ですが、現行とほとんど同じなので
我が家にやってくるのもこんな感じですから見ておきたい部分があったのです。

一番特徴のあるのはこのヘッドライトなんですよね。
キラキラお目目でとてもチャーミングですよね~
なので新型顔に変更したいっていう声をよく耳にします。
あまりこの部分を詳しく書いた記事って見当たらないので
少し書いてみたいと思います。
僕も、ヘッドライトに関して知りたくて、いろいろ検索したのですが
「コースター」って検索すると、ジェットコースターやグラスの下に敷くコースターは
沢山ヒットするのですが、トヨタのコースターはあまり見当たらないんです。
なおさらコースターのヘッドライトってなると、ほぼ皆無・・・って状態でした。
まず、ロービームの側ですが

小さなバルブの前に傘が付いている形ですね。
レンズがクリアーなのでよく見えます。
点灯してみますと、キラキラライトで配光も良くなっているように感じました。
僕の場合はあまりの暗さに、旧型でもHIDに交換していましたから
アホみたいに明るかったですが、このライトなら実用上は問題無さそうな感じです。
でも、納車されたら間違いなくHIDに交換しますけど・・・
そしてハイビームの側ですが

バルブがスッキリみえています。
どうやらロー、ハイ共に同じバルブを使用しているようですね。
夜間に使ったところ、とてもよく見えましたので
ハイはHIDに交換することは無さそうです。
ただ、もう少し白っぽいバルブが欲しいかなぁ・・・
使われているバルブは・・・
続きを読む
2010年08月27日
外部突起物規制でベース車選びが変わる・・かな?
2009年1月1日以降に登録の車両に、「外部突起物規制」なる制限が出来ていますよね。
それより以前に登録された古い車には関係の無いハナシなので
今まではあまり気にしていなかったのですが
どうやら次期車両にはこれが当てはまりそうなので
いろいろ調べてみましたが、なにやらグレー色の部分が多く存在していることに驚かされました。
続きを読む
それより以前に登録された古い車には関係の無いハナシなので
今まではあまり気にしていなかったのですが
どうやら次期車両にはこれが当てはまりそうなので
いろいろ調べてみましたが、なにやらグレー色の部分が多く存在していることに驚かされました。
続きを読む
2010年08月06日
我が家の車選び~バスコン~
何故に我が家はバスなのか?

国産のキャンピングカーは、ベース車両に選択の余地が少なく
使われている車両は限られたものになっています。
その中でも200系ハイエースの登場で、キャンピングカー業界は
ハイエース一色になってしまった感があります。
特にSLの広い空間はキャンピングカーを作るにあたって
十分な空間を提供してくれているものと思います。
ハイエースバンコンの空間に満足できない層には
同じハイエースやカムロードベースのキャブコンがあり、
合わせると、国産のキャンピングカーの大半を占めるのではないでしょうか?
そんな中で、我が家はバスコンを選びました。。。
続きを読む

国産のキャンピングカーは、ベース車両に選択の余地が少なく
使われている車両は限られたものになっています。
その中でも200系ハイエースの登場で、キャンピングカー業界は
ハイエース一色になってしまった感があります。
特にSLの広い空間はキャンピングカーを作るにあたって
十分な空間を提供してくれているものと思います。
ハイエースバンコンの空間に満足できない層には
同じハイエースやカムロードベースのキャブコンがあり、
合わせると、国産のキャンピングカーの大半を占めるのではないでしょうか?
そんな中で、我が家はバスコンを選びました。。。
続きを読む
2010年06月28日
2010年06月26日
とうとう明日が・・・
5年間お世話になった車と別れる日が目の前に来ました。
これも次の車のためなのですが、
ノリが生まれたのと同じ年から乗ってきましたから
思い出も沢山つまっています。
契約した時は家族が4人でした。
それから間もなく、5人になることが判明し
納車の時にはママっちゃんはツワリで行けず
僕が子供2人を連れて、受け取りに行ったのでした。
そして夏を向かえ・・・
続きを読む
これも次の車のためなのですが、
ノリが生まれたのと同じ年から乗ってきましたから
思い出も沢山つまっています。
契約した時は家族が4人でした。
それから間もなく、5人になることが判明し
納車の時にはママっちゃんはツワリで行けず
僕が子供2人を連れて、受け取りに行ったのでした。
そして夏を向かえ・・・
続きを読む