2011年05月08日
爆走48時間っ*東洋のマチュピチュ*
6時に目覚めると空は明るくなり雨は降っていません。
前日にはみんなから散々言われていましたが、やっぱり合羽は我が家ではなかったようです(笑
起きてきたママっちゃんと相談し、子供たちが行きたがっていたし・・・
ってことで、行きそびれてしまった
「東洋のマチュピチュ マイントピア別子東平」
に向かうことになりました。
香川から愛媛へ・・・100km少々ですが、走りすぎっですってばっ
高速は前日と同じように強風で右に左にハンドルをとられます。
強い横風が吹くたびに前を走っている観光バスも減速しているような状態でした。
時間はかかりましたが最寄のインターである「新居浜IC」で降りると
すぐのコンビニで、今日は真っ先に朝ごはんです(笑
マイントピア別子東平は山の中にあり、地図で見ていてもなかなかの険しさです。
「観光ガイドブックに載ってるから大丈夫」と思って入っていきましたが・・・

前日にはみんなから散々言われていましたが、やっぱり合羽は我が家ではなかったようです(笑
起きてきたママっちゃんと相談し、子供たちが行きたがっていたし・・・
ってことで、行きそびれてしまった
「東洋のマチュピチュ マイントピア別子東平」
に向かうことになりました。
香川から愛媛へ・・・100km少々ですが、走りすぎっですってばっ
高速は前日と同じように強風で右に左にハンドルをとられます。
強い横風が吹くたびに前を走っている観光バスも減速しているような状態でした。
時間はかかりましたが最寄のインターである「新居浜IC」で降りると
すぐのコンビニで、今日は真っ先に朝ごはんです(笑
マイントピア別子東平は山の中にあり、地図で見ていてもなかなかの険しさです。
「観光ガイドブックに載ってるから大丈夫」と思って入っていきましたが・・・

な、何ですか?この道は・・・
入り口には
「幅2.1m ○△■×*#$%・・・ 以上の車は通行が困難です」
そう言えばそんなこと書いてありましたよねぇ・・・
「このサイズってマイクロバスがギリってことやね」
って判断して入っていったのですが、普通乗用車でも対向車が来たら永遠のバックが必要です。
「こりゃぁ大変なところに入ってきてしまったなぁ」
って思いましたが、引き返そうにもUターンする場所なんてありませんから、
来たからには行くしかないって状態になってしまっていました。
急カーブ、急こう配、狭小区間の連続を抜けると・・・

そこには意外・・・広い駐車場です。
ってことは・・・こんなに沢山の車が入ってくるの??
来るときは朝早い時間だったから良かったけど、帰り道が恐怖やんっ!
って心配しましたが、車が多くなると交互通行になるようで安心しました。

こんな山奥に、銅山の跡が残されています。
これは搬器の台座の跡らしいのですが、木造の構造物は自然に戻すために壊したものの
こういった煉瓦で作った構造物は解体できずにそのままになってしまったようです。



ずいぶん時間をかけて見学をさせていただきましたが
こういったものを見るのが好きな我が家の子供たちは
探検気分でかなり楽しめたようでした。
そして最後には登山口のところに・・・

滝が見れました。
ダイ・・・

落ちるなよっ!(笑
ここまで見て終わりかと思ったら、「道の駅 マイントピア別子」にも行くそうで・・・


汽車に乗って、探検、探検・・・
そして・・・

砂金掘りですかいっ!
水が冷たかったねぇ~
でも小さな小さな金やら宝石やら拾ってきましたが
帰ってからそれを見ると、水が青く濁っていたのが・・・(汗
道の駅を出ると、あとは帰るだけです。
高松自動車道は渋滞が出ています。
オヤヂ以外は瀬戸大橋を通ったことがなかったので
この際だからと瀬戸大橋経由で帰ることにしました。

ここも強風でフラフラになりながらの通行です。
渡った先は岡山県・・・遠っ!!
そう、岡山県と言えば「きびだんご」・・・らしい・・・
も~もたろさん♪ももたろさん♪
なんて歌いながら、アヤは吉備SAで売店へ消えて行ったのでした。
フロントガラスの潰れた虫を掃除しながら待つこと15分。
「これ、いつもの」
と言って買ってきたのが・・・
いつもの「きびだんご」
出発して間もなく食べ始めて、あっという間に一箱食べてしまった・・・恐るべしっ!
山陽道は渋滞もなく通過していけましたが
神戸目前にとうとう渋滞に突入です。
その渋滞を抜けても、京都周辺やら亀山JCTで大渋滞でしたので
久しぶりに名阪を利用することにしました。
懐かしいね~~
そして出発から48時間後、無事に自宅に帰ったのでした。
Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(2)
│2011GW 四国
コメントありがとうございます
ほんとう!凄いですね!
四国の小便小僧のとこも、同じ冷や汗ものだったわ~
所々広くなってるところもあり、反対に来た車と交代できたけれど、踏み外すと谷底に落っこちちゃうし、ものすごい距離があり、心臓とまりそうだった((+_+))
パパかりかりして、あわてちゃうし(-"-)
ごくろうさまでしたm(__)m
四国の小便小僧のとこも、同じ冷や汗ものだったわ~
所々広くなってるところもあり、反対に来た車と交代できたけれど、踏み外すと谷底に落っこちちゃうし、ものすごい距離があり、心臓とまりそうだった((+_+))
パパかりかりして、あわてちゃうし(-"-)
ごくろうさまでしたm(__)m
Posted by 柴ママ at 2011年05月08日 09:11
*柴ママさん
ここもそうです。
落ちたら大変な、ガケになっていました。
でもその代わりに行ってしまえば景色も良いし
なかなかの場所でしたよっ
ぜひ、お試しあれ~~
ここもそうです。
落ちたら大変な、ガケになっていました。
でもその代わりに行ってしまえば景色も良いし
なかなかの場所でしたよっ
ぜひ、お試しあれ~~
Posted by 抹茶んっ!? at 2011年05月08日 19:02