2013年05月10日
GW後半は清里です
3日から6日のGW後半は清里でキャンプをすることになりました。
妹夫婦から誘われて、トイレのきれいなキャンプ場ってことで
清里丘の公園に空きがあることを発見し、予約をしました。
3日はあやわろが大量の宿題の一部を済ませるために出発を大幅に遅らせました。
そして15時になって、やっと出発です。
ってことは当然東名阪の渋滞に巻き込まれます。
関インターから、「渋滞15km90分」の表示がありましたので
迷わず鈴鹿インターまで迂回しました。
鈴鹿インターまで抜けると、「渋滞2km」の表示になっていました。
2kmなら楽ちん
と、そのままインしたところ、混雑はしているものの、何とか80kmくらいで流れていきます。
渋滞らしい渋滞も無いまま、湾岸に流入して行けました。
刈谷HOを通過したのは出発して2時間40分後でしたので
いつものペースプラス30分ほどで走れたことになります。
(良かったぁ~)
鞍ヶ池PAで休憩し、環状線を走っていると

夕日がとても綺麗で、明日の天気に期待ができます。
妹夫婦から誘われて、トイレのきれいなキャンプ場ってことで
清里丘の公園に空きがあることを発見し、予約をしました。
3日はあやわろが大量の宿題の一部を済ませるために出発を大幅に遅らせました。
そして15時になって、やっと出発です。
ってことは当然東名阪の渋滞に巻き込まれます。
関インターから、「渋滞15km90分」の表示がありましたので
迷わず鈴鹿インターまで迂回しました。
鈴鹿インターまで抜けると、「渋滞2km」の表示になっていました。
2kmなら楽ちん
と、そのままインしたところ、混雑はしているものの、何とか80kmくらいで流れていきます。
渋滞らしい渋滞も無いまま、湾岸に流入して行けました。
刈谷HOを通過したのは出発して2時間40分後でしたので
いつものペースプラス30分ほどで走れたことになります。
(良かったぁ~)
鞍ヶ池PAで休憩し、環状線を走っていると

中央道に入っても交通量は少なく、快適に進めます。
阿智PAで給油し、駒ケ岳SAまで行ったところで晩御飯です。
20時になってしまいましたが、お腹を空かせて美味しい晩御飯になりました。

お腹がふくれたところで、もうひと頑張りです。
今夜は諏訪湖SAまで走ろうと決めていましたので
そこまでもう少しです。
諏訪湖SAまで行ってあると、翌朝遅くなってしまっても
渋滞の心配などしなくてもよくなりますから、これは重要なポイントです。

諏訪湖SAでも大した混雑は無く、大型枠にすんなり止めることができました。

ここであやわろは持ってきた宿題を進めるので
オヤヂはウダウダ言いながらお付き合いです。
とは言っても落ち着きのないオヤヂは夜景を見に行ったり
スタバに買いに行ったりと、迷惑この上無しな状態です。

Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(0)
│清里丘の公園