ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
訪問ありがとっ!
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年07月31日

ドルフィンスイムまでの遠い道のり・・・「みちくさ」とも言う

セブンシーズで初めての和歌山入り・・・
なかなか和歌山に入らないウチの家族ですが
パーク七里御浜を出て、ようやく県境に来ました。

道路の整備も進んで、県境の橋までバイパスが出来上がっていました。
これ、いつできたのかも知らないほど久しぶりです。

あっという間に新宮に入って和歌山初上陸ぅ~~
で、またすぐに高速の無料区間に入って、那智までは本当に近くなりました。

那智で高速を降りると、すぐに目に飛び込んでくるのが

「マグロ」

の看板です。
あちこちに「マグロ」「マグロ」と書かれているものですからたまりません。
マグロ大好きなあやわろの餌食です。。。

仕方なく那智勝浦の漁港に入っていき、マグロ丼を食べれるお店を探すと・・・
気になる看板
「蕎麦森本屋 マグロ丼」

・・・??

蕎麦屋でマグロ丼??

行ってみよう!!

変なものが好きな我が家の昼食はこちらに決定です。
で、お店に行ってみると・・・真っ暗・・・
一応玄関を入ってみると、中からお店の方が出てきて
奥のお座敷に通していただきました。

都会の接客第一みたいな感じではないですが
田舎のほのぼのした接客で好感度アップアップです。

メニューは・・・と・・・
ドルフィンスイムまでの遠い道のり・・・「みちくさ」とも言う

こんな感じで裏表・・・

出てきたマグロ丼は・・・写真に納まる間もなく完食・・・

ブロガー失格!!  orz




ドルフィンスイムまでの遠い道のり・・・「みちくさ」とも言う
かろうじてダイの食べかけミニセットだけが・・・www

ウチの家族はこんな感じのお店が好きですねっ
お腹いっぱいになって大満足で店を出ました。

ここからは残り僅かです。
太地は目と鼻の先・・・
家族で初めてキャンプした場所ですが、キャンプ場はすでに閉鎖されていますので
2度と訪れることが無いかもと思っていましたが、こういう形でくることになるとは・・・

そして到着です。
ドルフィンスイムまでの遠い道のり・・・「みちくさ」とも言う

浜からは道を挟んで反対側になるので、ナゼにココなの?って感じですが
駐車場も観光バスが入れるほどの広さがあるので
大きな車でも安心です。

12時前に着いたのですが受付は12時半からで、少し待ち時間です。

車内で着替えを済ませて12時半の受付に行くと
これからドルフンスイムを楽しむ人とその見学者でいっぱいです。
こちらはJAF会員の割引がありますのでカードを忘れないようにっと・・・

子供たち3人はウェットスーツを借りて
ドルフィンスイムまでの遠い道のり・・・「みちくさ」とも言う

必死に着替え~~

だって・・・なかなか入らないんだもんっ www


さぁ、みんなでイルカのところに移動です。
ドルフィンスイムまでの遠い道のり・・・「みちくさ」とも言う


イルカ・・・待っているよぉ~~







にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑
訪問いただいた足跡代わりに「ポチッ」とクリックしてください。
皆様の応援をお願いします 八(^□^*)



同じカテゴリー(ドルフィンスイム)の記事画像
さぁ、ドルフィンスイムです
セブンシーズ初めての和歌山へ
念願のドルフィンスイム
同じカテゴリー(ドルフィンスイム)の記事
 さぁ、ドルフィンスイムです (2013-08-01 08:00)
 セブンシーズ初めての和歌山へ (2013-07-30 08:00)
 念願のドルフィンスイム (2013-07-29 11:12)

コメントありがとうございます
ppp

我が家も多いですよ。
よくあるのが、食いかけごまかし撮りですね。
あとは開き直って、カラのお皿を移すこともあります(笑)。
Posted by つくわらこ at 2013年07月31日 08:48
*つくわらこさん

写真より食い気で困っちゃいます。
本当に毎回写真の無い食事なんです。
まぁ、美味しく食べてるのでヨシなのですけどね~
Posted by 抹茶んっ!? at 2013年08月02日 22:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドルフィンスイムまでの遠い道のり・・・「みちくさ」とも言う
    コメント(2)