2019年05月22日
九州の旅~2019GW(移動日?)
2019年GW 5月2日(木)
また今日もSAで目覚めるオヤヂ・・・
そして早朝の移動です。
3日朝に高千穂峡に行きたいので移動距離が長くなりそうな日。
早朝に移動を始めるのも慣れてきました。
そして今までと違うのは、移動を始めるとすぐにダイが起きてくる。
そして助手席に乗って話し相手になってくれます。
普通自動車免許をとってあるダイですが
今の免許制度ではこのキャンピングカーの運転ができません。
少なくとも準中型をとらなくてはなりません。。。
まぁ、安全面を考えれば正常な姿なのでしょう。
熊本方面に向けて進みますが、そろそろ高速も飽きてきました。
なので地図とにらめっこして八女ICで降りてしまいました。
下道になると景色の変化が楽しいですね。
高速だと延々と続く道路しか感じられませんが
道端の建物見ておかしくて笑ったり
高い橋でのぞき込んだり・・・
街灯一つでも地域の特色が見れます。

みかんの産地なんですねっ
また今日もSAで目覚めるオヤヂ・・・
そして早朝の移動です。
3日朝に高千穂峡に行きたいので移動距離が長くなりそうな日。
早朝に移動を始めるのも慣れてきました。
そして今までと違うのは、移動を始めるとすぐにダイが起きてくる。
そして助手席に乗って話し相手になってくれます。
普通自動車免許をとってあるダイですが
今の免許制度ではこのキャンピングカーの運転ができません。
少なくとも準中型をとらなくてはなりません。。。
まぁ、安全面を考えれば正常な姿なのでしょう。
熊本方面に向けて進みますが、そろそろ高速も飽きてきました。
なので地図とにらめっこして八女ICで降りてしまいました。
下道になると景色の変化が楽しいですね。
高速だと延々と続く道路しか感じられませんが
道端の建物見ておかしくて笑ったり
高い橋でのぞき込んだり・・・
街灯一つでも地域の特色が見れます。
みかんの産地なんですねっ
少々日用品の買い出しをしたかったので
山鹿市内で大型ディスカウントストアに入り、
オヤヂはヤカンを買ってしまいました(;^_^A
九州遠征の記念品?ですwww
特に予定の無い日なのでメチャ自由です。
そういえば前日はお風呂に入れませんでした。
なので、女性陣からお風呂のリクエスト。
阿蘇を通るから温泉には苦労しないと考えていたのですが
立ち寄った「道の駅 水辺プラザかもと」には温泉があります。
そいうえばずっと以前に九州の車中泊地として調べている時にヒットした場所ですね。
天然温泉 湯香里 9:00~22:00
大人 300円
小学生 200円
大人 300円
小学生 200円
お財布に優しい^^
スッキリ汗を流して、再移動です。
洗濯物もたまってきているので
少し足を止めてコインランドリーへ。
1時間少々の休憩です。
あやわろはPCを開き、
オヤヂは傘を干し、
ママ茶はお洗濯。。。
腹減ってるんだけど、阿蘇の地鶏の親子丼って決めてるらしい・・・
このまま57号を走っても例の崩落した橋を迂回しなくてはなりません。
google先生によりますと道路は真っ赤っ赤
そんな中で時間を使うくらいならと、俵山に迂回です。
おかげできれいな景色が見れました。
そして問題の親子丼ですが、325号に出ればどこかあるだろ~~
って安易に考えていたのですが、どんどん進んでもありません。
ついにダイが検索して、
「あっちに鶏肉の店があるよ~」
って言うので、言われるままに行くと・・・
「それ、明日のお昼ご飯に行こうと思ってた・・・」

そうです、「らくだ山」さんです。
ここに行くために阿蘇まで足を延ばすんですw
しかし時間は17時の僅か前。。。
ギリ受け付けていただきましたが

待っているうちに既に閉店。
でもね、美味しくいただけました。

1人前の量が多いので小食の我が家は3人前で十分。
・・・かと思ったら、よほど美味しいのか
子供たち、食べる食べる・・・
もう1人前必要でしたねっ
お腹もいっぱいになって、高千穂峡に移動です。
ここからでもまぁまぁな距離がありましたけど
景色の良い場所もあり、楽しみながらあっという間に着いてしまいました。
高千穂の道の駅も少し見てきましたが
置き去りにされたトレーラーやら
大型枠に我が物顔で止めているミニバン。
GWに良く見る光景ですが、何だか悲しくなっちゃいますね。
ここにいてもアレなので、大型車も(何とか)止めれる駐車場で朝を待つことにしました。
(メッチャ傾斜があるのでお勧めしません)
Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(0)
│2019GW 九州