2012年03月16日
奇跡の復活~時間が解決してくれる?~
セブンシーズの洗車は毎回大変です。
長さもそうですし、背の高さもですから、脚立に上ったり下りたりしながら
ずいぶん時間をかけての洗車になります。
それがスキーの後だとさらに大変。
下回りの洗浄から始まって、車体の汚れを落すまでというと
「一仕事」と言うにはあまりにも大変です。
先日、スキーから帰った後、ママっちゃんに手伝ってもらって洗車をしたのですが
ブラシでゴシゴシ洗うオヤヂを横目に
「私は洗い流すからね~」
と言って高圧洗浄機を使い始めたママっちゃん・・・
どんどん洗い流してくれるので助かりましたが
洗車後になって重大な落とし穴が・・・
「う、映らんっ!!」
長さもそうですし、背の高さもですから、脚立に上ったり下りたりしながら
ずいぶん時間をかけての洗車になります。
それがスキーの後だとさらに大変。
下回りの洗浄から始まって、車体の汚れを落すまでというと
「一仕事」と言うにはあまりにも大変です。
先日、スキーから帰った後、ママっちゃんに手伝ってもらって洗車をしたのですが
ブラシでゴシゴシ洗うオヤヂを横目に
「私は洗い流すからね~」
と言って高圧洗浄機を使い始めたママっちゃん・・・
どんどん洗い流してくれるので助かりましたが
洗車後になって重大な落とし穴が・・・
「う、映らんっ!!」
キレイにしようと一生懸命高圧をかけていたママっちゃん。
「カメラもキレイにしましょう~」
っと、バックカメラもしっかり高圧洗浄機で洗ってくれたのでした。
おかげでバックカメラは内部に水が浸入し、映った映像は
まるで水槽の中・・・
やってくれました・・・
その日は時間が遅かったこともあり、仕方なくそのまま放置し
「時間が過ぎれば乾くだろう」
と、淡い期待を持ちながら翌週まで待ったのですが・・・
その翌週になっても事態は全く変わりません。
というか、どうやら水は抜けたようで水槽の中からは脱出したようなのですが
映像は濃い霧がかかったようにぼんやりしています。
2週間待ちましたが全く改善されないので
カメラを眺めていると、どうやら分解できそうです。
車体からカメラを外して、ネジを4本外すとバラバラになりました。
さすが簡単な作りの某国製です(笑
(これでは水が浸入するのも分かります)
そしてレンズもCCDもチェックしたのですが水滴も無いし
レンズに汚れも無いし、そのまま組み立てて終了!
当然、カメラの映像に変化はありません。
「これは交換だなっ」
と、諦めてさらに2週間・・・

う、映った・・・
なんと、奇跡的に復活しました。
浸水してから1ヶ月、本当に諦めていたので
そろそろカメラを注文しようかと思っていた矢先の復活です。
なぁ~んだ、時間が解決してくれるのね?
と、今回は救われましたが、今度の休みには徹底的に防水処理をしようと思ったのでした。
Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(3)
│キャンピングカーの装備
コメントありがとうございます
復活おめでとうございます!!
って言いながら最初、お?もしかして交換?ってことは今週末、トイへ?
な~んて思ってしまいましたよ~
我が家、明日、ちょっくら寄り道していきます。
取り合えず、また見にいくだけだけどね~^^;
でも、一か月後に映るなんてほんま奇跡の復活ですね~
って言いながら最初、お?もしかして交換?ってことは今週末、トイへ?
な~んて思ってしまいましたよ~
我が家、明日、ちょっくら寄り道していきます。
取り合えず、また見にいくだけだけどね~^^;
でも、一か月後に映るなんてほんま奇跡の復活ですね~
Posted by mayumi
at 2012年03月17日 00:31

*mayumiさん
今週末なら岐阜よりも大阪のショー会場の方がスタッフが多いような…
展示車も出払っているかも知れませんね~
そろそろハンコ逝ってしまいましょう~
今週末なら岐阜よりも大阪のショー会場の方がスタッフが多いような…
展示車も出払っているかも知れませんね~
そろそろハンコ逝ってしまいましょう~
Posted by 抹茶んっ!? at 2012年03月17日 00:41
って…
出払っているのはノッポ兄弟みたいですねっ
良い車と会えるといいですね~
出払っているのはノッポ兄弟みたいですねっ
良い車と会えるといいですね~
Posted by 抹茶んっ!? at 2012年03月17日 00:48