2014年08月28日
どこへ向かうの?~受験生を抱えた夏休み2014
今回の夏休みは、ダイが受験生です。
さらには、あやわろの天文部の合宿や塾の合宿の予定があり
全く計画できずにいました。
13日の朝に天文部の合宿が終わるので、それを迎えに行けば
13日~15日まで時間ができるので、高原でのんびり過ごそうと思っていました。
ところが、塾の合宿の参加者が女の子1名だったので
とても参加できる状態じゃなくキャンセル。
この時点で後半、17日まで時間ができました。
さらに、12日の午前中に電車が止まるほどの豪雨があり
星空が見えるわけもなく、天文部の合宿も延期になりました。
これで、すっかり休みが出来上がりました。
あとは12日の夜にダイのギターが・・・と言うところでしたが
夕方になって、ギターのレッスンもお休みになりました。
さて・・・
12日の19時半に出発です。
この日は東名阪ガラガラで・・・
となる予定でしたが、鈴鹿で事故渋滞 orz...
仕方なく一般道で川越インターまで迂回して、湾岸線から高速に復帰しました。
そのまま東名なら楽チンなのですが
今回は中央道なので東海環状をひた走り、
土岐JCTから中央道に流入です。
今回はしっかり起きているあやわろ。
何が楽しみって、夜中にSAで食べる蕎麦の味を覚えてしまったので
それを楽しみにしています。
なので恵那峡SAに入って、夜食にしました。

深夜のSAは車がいっぱいです。
さらには、あやわろの天文部の合宿や塾の合宿の予定があり
全く計画できずにいました。
13日の朝に天文部の合宿が終わるので、それを迎えに行けば
13日~15日まで時間ができるので、高原でのんびり過ごそうと思っていました。
ところが、塾の合宿の参加者が女の子1名だったので
とても参加できる状態じゃなくキャンセル。
この時点で後半、17日まで時間ができました。
さらに、12日の午前中に電車が止まるほどの豪雨があり
星空が見えるわけもなく、天文部の合宿も延期になりました。
これで、すっかり休みが出来上がりました。
あとは12日の夜にダイのギターが・・・と言うところでしたが
夕方になって、ギターのレッスンもお休みになりました。
さて・・・
12日の19時半に出発です。
この日は東名阪ガラガラで・・・
となる予定でしたが、鈴鹿で事故渋滞 orz...
仕方なく一般道で川越インターまで迂回して、湾岸線から高速に復帰しました。
そのまま東名なら楽チンなのですが
今回は中央道なので東海環状をひた走り、
土岐JCTから中央道に流入です。
今回はしっかり起きているあやわろ。
何が楽しみって、夜中にSAで食べる蕎麦の味を覚えてしまったので
それを楽しみにしています。
なので恵那峡SAに入って、夜食にしました。

深夜のSAは車がいっぱいです。

あやわろお楽しみの蕎麦~~
何だかヘビーでないかい??

ここの蕎麦はなかなか美味しかったですねっ
しかし、時間が時間なので睡魔も襲ってきます。
なのでそのまま恵那峡SAで朝を迎えることを選択しました。

恵那峡SAは涼しくて、ぐっすりと眠ることができました。
そして迎えた朝・・・
涼しい場所でキャンプをしたかったので、いがやを目指すことにしました。
もちろんトランクにはキャンプ用品も軽く積んでいます。
夜になったら満天の星空で、あやわろが天文部でするはずだった
天体撮影をしたいなぁ~~なんて考えながら車を走らせました。
途中のPAでパンを買って朝ごはんにしましたが、
今回は特に先を急ぐわけじゃないので、ここでものんびりと朝ごはんです。
暑くもなく、寒くもなく快適な気候が夏を忘れさせてくれます。
メッチャのんびりと時間を使ってしまいました。
先に進んで松本インターが近付くと、山が雲の中で見えなくなってしまいました。
天気予報を見ると、悲しくなるような天気です。
うぅ~ん。。。
これは困った・・・
ってか、さっさと諦めて、行先を変更して涼しい高原に向かうことにしました。
松本インターから引き返すことにします。
(そこまで行ったくせに・・・)
さて、急遽変更になった、我が家の行き先は・・・(笑
Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(0)
│2014夏休み 清里・東京