2014年07月03日
エアーショックでの車高の変化
リヤをエアーショックに交換した我が家のハイエースですが
エアーの入れ方によってどれくらい車高が変化するのか試してみました。
まずは、交換前の車高ですが、地面からフェンダーアーチまで715mmでした。

エアーショックの導入を考えて、わざわざ下げた車高です。
エアーの入れ方によってどれくらい車高が変化するのか試してみました。
![]() エアーショック【リムオリジナル】【送料無料】200系ハイエース リア用 エアーショック<2本1... |
まずは、交換前の車高ですが、地面からフェンダーアーチまで715mmでした。
エアーショックの導入を考えて、わざわざ下げた車高です。
ショックの交換後、ポンプでガンガンとエアーを入れてみました。
最大値は6.0?/?ということでしたので、その手前の570kpa(=5.8?/?)で様子を見ます。
この時、リヤのステップに乗っかって車を上下に揺すっておきます。
すると、735mmまで上がることが確認できました。
プラス20mmってことですね。
そして、ショックはかなり固くなっています。
同様に、今度はエアーを抜く方向で調節します。
中途半端ですが360kpaで計測したところ
725mmくらいでした。
この部分で10mm程度の調節ができているということです。
そして、新たに常用を考えている200kpaで計測すると
720mm程度です。
純正ショックの時より若干持ち上がっている状態です。
リーフにも若干の隙間ができているので突き上げ感も少ない感じです。
(実は、前回の足回りの調節後、徐々に下がってきて若干タッチしている感じでした)
これでしばらく様子見です。
走っているうちに馴染んできたら変化があることと思いますので
その頃からが調節の面白さを感じられるのかな?と思っています。
次は実際の走行の様子ですねっ
***********************************
メーカーではローダウン車に使うことを禁止しています。
あくまで純正車高の車に使うことが前提ですので
その辺はお間違えの無いようにお願いいたします。
Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(0)
│ハイエース