2012年01月15日
正月は休みナシ?山形へ~
1日の夜に自宅に帰り、2日には親戚が集まって
恒例の宴会がありました。
しかし、我が家が自宅で過ごしたのはここまで・・・
3日は朝早くに出発したかったので2日の夜は車内で寝て
いよいよ山形蔵王に向かうことになります。
山形蔵王に行ったのは東京方面に住んでいた20代前半の頃。
20数年ぶりのモンスター鑑賞会です。
「ダイが上手に滑れるようになったら行こうね」
なんて言っていたのに、滑れるようになってきたらノリさんが生まれて
またまた延期になって、やっとノリさんが滑れるようになってきたので
オヤヂがんばるっ!ってことで蔵王行きが決まったのでした。
3日の朝早くと言っても、出発は8時になってしまいました。
すっかり寝過ごしたので、高速で寝ておけば良かったと後悔したのですが
まあそれも旅の思い出・・・
おかげで事故渋滞に遭遇して伊勢道関インターで高速から離れて
東名阪道四日市インターまで迂回することになったのです。
大幅に予定より遅れていますが、4日の朝までに蔵王に着けば良いので
ゆっくり、のんびりの行程です。
中央道から長野道を経て北へ北へと進みます。
妙高のあたりまで来ると道路脇には多くの雪があり気分も高まります。
磐越道会津インターから喜多方を通り山形に抜けましたが
ここでとうとう凍結路に入りました。

恒例の宴会がありました。
しかし、我が家が自宅で過ごしたのはここまで・・・
3日は朝早くに出発したかったので2日の夜は車内で寝て
いよいよ山形蔵王に向かうことになります。
山形蔵王に行ったのは東京方面に住んでいた20代前半の頃。
20数年ぶりのモンスター鑑賞会です。
「ダイが上手に滑れるようになったら行こうね」
なんて言っていたのに、滑れるようになってきたらノリさんが生まれて
またまた延期になって、やっとノリさんが滑れるようになってきたので
オヤヂがんばるっ!ってことで蔵王行きが決まったのでした。
3日の朝早くと言っても、出発は8時になってしまいました。
すっかり寝過ごしたので、高速で寝ておけば良かったと後悔したのですが
まあそれも旅の思い出・・・
おかげで事故渋滞に遭遇して伊勢道関インターで高速から離れて
東名阪道四日市インターまで迂回することになったのです。
大幅に予定より遅れていますが、4日の朝までに蔵王に着けば良いので
ゆっくり、のんびりの行程です。
中央道から長野道を経て北へ北へと進みます。
妙高のあたりまで来ると道路脇には多くの雪があり気分も高まります。
磐越道会津インターから喜多方を通り山形に抜けましたが
ここでとうとう凍結路に入りました。

山形県に入ったのはすでに深夜でした。
のんびりしすぎたオヤヂはフラフラです(笑
出発して18時間後の4日の2時に、ようやく山形蔵王温泉スキー場に着いたのでした。
とりあえずロープウェイ前の駐車場の脇に車を止めたのですが
真っ暗で周囲の状況がさっぱりわかりません。
この日はホテル泊で予約をしてあったので、
迷った末、ホテルの駐車場に移動したのでした。
そこで朝まで過ごし、あらかじめ聞いてあった7時になって受付をしていただき
割引リフト券を購入してゲレンデに向かうのでした。
ただ、チラチラと雪が舞っているうえにかなりの低温で
子供たち、特にノリさんが大丈夫なのかと不安も感じましたが
せっかく来たのに見に行かなきゃね~~ってことで
家族みんなでロープウェイ乗り場に向かうのですが・・・
ヨンナナや五竜で、ゲレンデサイドから歩くような
軟弱スキーを楽しんできた我が家にとっては
5分歩くってことがこんなに大変なものかと・・・(笑
でもでも、みんなで頑張って歩きましたよ~
Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(0)
│山形蔵王