2011年01月15日
スキー場でも車内は南国?
-------------------
今シーズン一番の寒気が入ってきて、各地で大荒れの天気が予想されています。
週末でお出かけの方は、事故等十分に注意してくださいね~
-------------------
何もしないダラダラの1日を過ごした我が家でしたが
子供たちは朝に弱いようで、なかなか起きてきません。
そんな中、ノリさんが一番に起きてきました~
パンで朝食をとったあと、道具を降ろしていよいよ初滑りです。

今まではパズルを組み立てるように積んでいたので
この車になって、本当に楽に積み込むことができるようになりました。
ってことは、降ろすのも楽チンですよ~
今シーズン一番の寒気が入ってきて、各地で大荒れの天気が予想されています。
週末でお出かけの方は、事故等十分に注意してくださいね~
-------------------
何もしないダラダラの1日を過ごした我が家でしたが
子供たちは朝に弱いようで、なかなか起きてきません。
そんな中、ノリさんが一番に起きてきました~
パンで朝食をとったあと、道具を降ろしていよいよ初滑りです。

今まではパズルを組み立てるように積んでいたので
この車になって、本当に楽に積み込むことができるようになりました。
ってことは、降ろすのも楽チンですよ~

我が家のオヤジは「晴れ男」?
なので今日も青空が広がっています。
ってか、スキーの時は雪なら降ってもよろしいってことよぉ~~
フカフカパウダーで滑りたいですからっ。。。

ノリさんもずいぶん上手になりましたので緩斜面ならスイスイ滑っています。
リフトの乗り降りだけ手伝ってあげれば、あとは余裕で滑れるようになりました。
ここまで来るのが長かったですが、自分で滑ってくれるようになると、本当に楽です。

ノリさんが滑れるのを確認した後、ノリさんはママっちゃんに任せておいて、オヤジを先頭にダイとアヤの3人でいいもりの上部へ行きました。
このコースはオヤジのとても好きなコースです。
ゲレンデはとても空いていますので気持ち良く滑れました。

何本か滑ったあと、ノリさんお気に入りの「スノーパーク」に行き、何本か楽しみましたが、いい時間になっちゃったので お昼ご飯を食べるためにゲレンデサイドのお宿、「bebe」に入りました。
キャンピングカーを買う前には年に何度もお世話になっていた宿です。
で、オヤジはここの「びっくりカレー」が大好きなんです。
大盛りもアップ料金ナシの1000円で、ボリューム満点。お味もGOODなので、ここでのお食事は毎回このカレーになっちゃいます。
アヤさんはポテトとパスタ。ノリさんも・・・
ダイはナンカレー。そして僕とママっちゃんびっくりカレーで今回のお昼ご飯はセレブ食になっちゃいました。
食後は・・・そうです我が家恒例の山登り・・・

まだまだ雪が少ないので、逆に登りにくかったですね。
でも、今回はノリさんも初めて全部自分の足で登りました。
去年はずいぶん手伝ったのに、ずいぶん成長したものです。

地蔵の頭では360°のパノラマが広がっています。
少し雲が出てきたので、景色は残念でしたがそれでも気持ちの良いこと・・・
五竜・47に行ったなら、この景色は外せませんね~
この人たち・・・

「やめろってばぁ~~」
容赦なく雪玉をぶつけるのでした・・・orz...

帰りは下り坂なのでお尻で滑り台~
って、大失敗!!
今回は最初に書いたとおり、まだ雪が少ないので、凍り気味です。
滑りすぎてノリさん抱えたまま一気にドスンっ!!
下まで落ちてしまいました。

いいもりゲレンデに戻り、夕方までしっかり滑った後は、一気に片付けをして、お風呂の前に買出しです。
お店が混む前にと、ジャスコに行きましたが、さすがにお正月ですね。
ずいぶん売れてしまった後でした。
お風呂は今回も十郎の湯でした。
ジャスコから戻る途中に、岳の湯の看板が見えたので行ってみましたが
休業日なのか、開いていなかったので、昨年の教訓から
十郎の湯が一番
ということになりました。
平日だからか、この日は大した混雑も無く、ゆっくり入ることができました。
温泉は気持ちいいですね~
温泉で温まった後は、今回も五竜に戻って朝を待つことにしましたが
とうとう・・・
周囲を見渡してもウチの車だけ・・・(汗
まぁ、平日だしね~~
その車内では、アヤさん・・・

宿題に追われて勉強中~~
中学生になって、一番変わったのがこういう部分なんですよね。
今までは遠征しようって言っても、自宅で終わらせてから出かけられていたのが、手に負えない量の宿題になってしまい、持ち出すことになってしまいました。
学校の宿題もですが、秋から行き始めた塾の分がかなり大変みたいです。
本人には将来の目標が何となく見えてきた様子ですので、応援してあげたいとは思いますが、僕の中学時代って・・・こんなに勉強しなかったよなぁ・・・(汗

その横で・・・
ダイさん、ノりさんは・・・
コロコロやらマリオやら・・・
まぁ、いいですけどねっ。。。
さて、駐車場に停車後の車内ですが、FFヒーターの効きも良く
外は氷点下でも車内はポカポカです。
両サイドとルーフはパネルに覆われていますし、床も断熱加工がされています。
暖かい空気の逃げ道が無くなっていますので我が家はヒーターを25℃に設定していますが
車内はパジャマ代わりのジャージで十分です。
Posted by 抹茶んっ!? at 06:36│Comments(2)
│白馬
コメントありがとうございます
こんにちは~^^
ホント! 車内のデカさに圧倒されますね~。 ひろ~い
寒そうな場所なのに?あまりそう見えないです~ ハワイ~
ホント! 車内のデカさに圧倒されますね~。 ひろ~い
寒そうな場所なのに?あまりそう見えないです~ ハワイ~
Posted by MiyuMao at 2011年01月15日 12:21
*MiyuMaoさん
車内の広さは行動力を犠牲にしちゃってますから・・・
行けないところもずいぶん実感しています。
FFヒーターって、しっかり取り付けるとこんなに良いのですね~
こうして見てると、絶対に最初に取り付けておくべきだと感じます。
車内の広さは行動力を犠牲にしちゃってますから・・・
行けないところもずいぶん実感しています。
FFヒーターって、しっかり取り付けるとこんなに良いのですね~
こうして見てると、絶対に最初に取り付けておくべきだと感じます。
Posted by 抹茶んっ!?
at 2011年01月17日 15:44
