ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
訪問ありがとっ!
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年08月25日

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で

8月13日前半

ノリさんと一緒に早い時間に爆睡するオヤヂはどうしても早起きになります。
ゆっくり寝てれば良いものを、6時半に目覚めてしまい、行動開始です。
とは言っても、珍しく朝の散歩からです。

道の駅ですが宿泊施設なのでトイレもその施設内。
ママ茶とトコトコ歩いてトイレに行ったのですが
前夜も夕日を見たように、展望が開けているので
どうしてもその景色を見ておきたかったのでカメラ持参です。

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
天売島と焼尻島が良く見えています。
どちらも平べったい島なんですねっ
昨夜は灯台の明かりが見えていてなかなか良い感じでしたよ。

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で




トイレと朝の散歩を済ませて車に戻ると、7時でした。
さぁ出発ですよ~~

このときの気温は19℃
とても涼しい朝です。
実家からは「毎日暑いよぉ」と、そればかり連絡が来ます。

恐ろしい・・・

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
走り出してすぐ、左手に風力発電が見えてきます。
「風の街とままえ」(嵐の街じゃないよっww)とあちらこちらに書かれていますが
この地域でも屈指の強風地帯のようです。
そういえば道の駅の売店に「風力発電キット」なるものが売っているようでしたが
そんなことを思い出していると、ダイが欲しがっていた模様です。
しまったなぁ・・・買っておけば良かったねっ

日本海オロロンラインを北上していくと、天塩町で海側に分岐しなくてはなりません。
うっかり通り過ぎてしまったため、遠くからオトンルイ風力発電所の様子を見ることになりました。
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で

ここに来るまでにも多くの風力発電所を見てきたので
「また大きな風力発電所だね~」
なんて言っていたのですが、

???まさか!!

と気付いたオヤヂ、慌てて方向転換をして行きたかった道へと戻ったのです。

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
天塩川~~
そうです、この場所に出なきゃダメだったんですぅ

間もなく、前方に見えてきました。
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
どうしても見たかったオトンルイ風力発電所です。
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
近くに来るとその迫力に圧倒されます。

じっくり見てみましょう~
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
すごくイイですっ
一列にキレイに並んだその姿が最高なんですね。

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
天気もすっかり回復して、青い空に風力発電の白が映えます。
しかしこの時、写真を撮ることに夢中になっていたオヤヂに不幸の足音が迫っていました。

んっ??チクチクする。。。

足元を見るオヤヂ・・・


ぎょぇぇ~~~っ


オヤヂの足に無数のアリが群がっています。
それも、デカイ!!

どうやらうっかりアリの巣を踏んづけたみたいで、アリが飛び出してきた模様です。
焦ったオヤヂは無我夢中でアリを払い除けて一安心です。
あまりに焦ったのでその写真を撮る余裕が無かったですwww

さて、ここで念願の自転車を降ろします。
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
降ろすのは3台です。
オヤヂとノリさんはセブンシーズで移動し、その間3人が自転車で北海道を走ります。

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
虫除けにジャンパーを着込んで準備万端です。
オヤヂなら暑いから着ないなぁ~~とは思いましたが
本人が良ければそれで良し・・・かな?

「先に行くね~~」

と走り出しました。

オヤヂは車を方向転換し、
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
自転車部隊を追いかけますが、意外と自転車が早い。。。
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
思ったよりも先まで行っていました。

セブンシーズと自転車のらんでぶ~
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で

いいなぁ~~気持ち良さそうです。

この先の北緯45度の碑で待ち合わせですから先に行きます。

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
当然、先に着きましたので記念撮影~~
遠くには利尻島も見えます。
ただ、雲がかかっていますので上の方は見えないですねっ

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
すぐ先にはシェルターがあります。
風雪の強いときに避難する旨記載がありました。
北国ならではの施設ですね。


しばらくすると・・・
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
来ました来ました。
3人とも余裕の表情です。
道路は直線で見通しが良く、平坦なのでとても走りやすいとのこと。
オヤヂも走りたいぃ~~

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
赤い軍団、記念撮影・・・

そして先へと進みます。
この先の「砂丘の駅」を目的地にしていますので、オヤヂたちセブンシーズは先乗りです。
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で

ここに来て我慢できなくなったオヤヂは、ノリさんと一緒に3人を迎えに行くことにしました。

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
自転車で走ると地面が近いので、真っ直ぐな道が余計に真っ直ぐに感じます。
言われたとおり、平坦でとても走りやすい・・・
これならノリさんもOKですね。
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で

気持ちよく走って行くと・・・

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
見えてきました、赤い軍団。

って・・・
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
そのまま行ってしまいました・・・ガ~ン

止まったママ茶と話すと、スライドするバイクも自転車も挨拶をくれるらしくて
とても楽しいとのことです。
有難いことですね~~
旅の中でとても良い経験ができました。
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
利尻島もずいぶん近くなりました。

2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
事故無く、無事に車に戻ることができました。
赤いジャンパーを着ていた2人は汗びっしょりの模様です。
(だからねっ・・・ppp)

ここで再び自転車を積み込んで13kmの輪行終了です。







にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑
訪問いただいた足跡代わりに「ポチッ」とクリックしてください。
皆様の応援をお願いします 八(^□^*)



同じカテゴリー(2013夏休み 北海道)の記事画像
2013北海道~帰宅
2013北海道~離道のとき
2013北海道~トロッコと中華ちらし
2013北海道~タウシュベツ川橋梁
2013北海道~ノリさんのお買い物
2013北海道~帯広市内を自転車で徘徊
同じカテゴリー(2013夏休み 北海道)の記事
 2013北海道~帰宅 (2013-09-06 08:00)
 2013北海道~離道のとき (2013-09-05 08:00)
 2013北海道~トロッコと中華ちらし (2013-09-04 08:00)
 2013北海道~タウシュベツ川橋梁 (2013-09-03 08:00)
 2013北海道~ノリさんのお買い物 (2013-09-02 08:00)
 2013北海道~帯広市内を自転車で徘徊 (2013-09-01 08:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013北海道~日本海オロロンラインを自転車で
    コメント(0)