2018年09月27日
草津~軽井沢の旅つづき
2018年9月23日(日曜日)
草津温泉を後にして万座温泉に向かう我が家。
国道292号線草津志賀ルートはこの週末から規制解除されていました。(知らなかった・・・汗)
黙々と火山ガスが出ているそばを抜ける道は、地獄の中を走るようです。
でも、標高が上がるほどに絶景が広がっていきます。
その景色に見とれながら走っていると・・・
ありゃりゃ...通り過ぎちゃったwww
横手山でUターンして万座温泉に戻りました。

白濁の温泉は気持ちイイ^^
病みつきになりますね。
温泉を楽しんだら、山下りですよ~~
草津温泉を後にして万座温泉に向かう我が家。
国道292号線草津志賀ルートはこの週末から規制解除されていました。(知らなかった・・・汗)
黙々と火山ガスが出ているそばを抜ける道は、地獄の中を走るようです。
でも、標高が上がるほどに絶景が広がっていきます。
その景色に見とれながら走っていると・・・
ありゃりゃ...通り過ぎちゃったwww
横手山でUターンして万座温泉に戻りました。
白濁の温泉は気持ちイイ^^
病みつきになりますね。
温泉を楽しんだら、山下りですよ~~
あろうことか万座ハイウェイを通ることを拒んだ我が家。
来た道を戻ったのですが、天気は下り坂でガスの中・・・
もう一度あの絶景を見たいと思ったのに、意味無しで時間ばかりかかる始末でした。
おまけに草津では渋滞にハマり、その先でも中軽井沢で渋滞。。。(←これは回避できましたが...)
3連休の草津~軽井沢は混んでますね。
時間は18時。
お腹も空いていたので、晩御飯がてらアウトレットに入ると・・・
予定通りの晩御飯は良いとして、
やっぱりお買い物なのね orz...
しっかり、閉店の21時までウロウロさせていただきました。
その後は今夜の宿泊地へ。
料金はかかりますが、だれにも迷惑がかからないので
この場所はお気に入りです。
シトシト降ってる雨が気になりますが・・・
2018年9月24日(月曜日振替休日)
目覚めると青空が広がっています。
やっぱり日頃の行いですねぇ・・・
(今年のお盆は1週間ほとんど雨にたたられた某氏w)
少し歩いてみると、軽井沢では紅葉が始まっていましたよ。
朝の天気を見て、俄然ヤル気になったママ茶。
オヤヂと一緒に近くのコンビニまで自転車で買い出しです。
どうしても食べたかった、おぎのや監修のおにぎりセット。
並んでいるの見つけてゲットです。
(夏休みに来た時には2個しかなく、食べれなかったオヤヂw)
車に戻って、寝ている子供たちをたたき起こして朝食にし、
2日目の行動開始です。
今回、自転車は3台積んできたのですが、4人では足りません。
なので駅前でレンタルしたのですが、勢い余って2人乗りを借りちゃいましたw
軽井沢と言えば・・・かな?www
子供たち2人に乗らせようと思ったのですが
運痴の2人には厳しいようで・・・
結局オヤヂとノリが2人で乗ることになっちゃいました。
「2人乗りは楽~~」
と、ノリの声。
「あなた、全然漕いでないでしょ・・・」(オヤヂ、心の叫び)
万平ホテルを経て、旧三笠ホテルへ。
あやわろもノリも、こういう場所が大好きなんですね。
おそろしく盛り上がって、メチャ時間かけて見学していました。
来る道は上り坂で大変だったから、帰りは下り坂。
シャーっと気持ち良く下って、軽井沢銀座に。
ロータリーのところで三笠ホテルカレーパンにハマり
旧軽井沢銀座を歩くと、これまた子供たちは大ハマり。
オヤヂは荷物係・・・汗
のんびり楽しむとあっという間に時間が過ぎてしまい
楽しい時間はここまで。
自転車を返却して、14時半に軽井沢を後にしました。
18号線は渋滞覚悟だったのですが、下り方向は大した混雑もなく
佐久でバカナビに騙されましたが、順調に進んで
来た道を戻ります。
深夜には見えなかったものが見えるので
それはそれで面白いですね。
中央道に渋滞表示が出ていましたが
きっと渋滞の位置が進むだろうと読んで
駒ヶ岳SAで晩御飯。
思った通り、渋滞の位置が変わったので
東海環状経由なら中央道の渋滞を避けれます。
鈴鹿~亀山の渋滞も我が家の通過時には解消されていて
全く渋滞に遭うことなく22時半に帰宅できました。
Posted by 抹茶んっ!? at 10:00│Comments(0)
│きゃらばん