2012年08月20日
どこへ行くだか?★受験生を連れての夏休みっ★
我が家にいる一人の受験生・・・
一応、受験生ですから家族の予定はこの人に合わせることになってしまいます。
・・・と言うか、本当に夏休みしちゃって良いのか??
お盆休みに入ってからというもの、高速は毎日深夜から渋滞の連続です。
東名阪は上下線がマヒしているような状態で、昼間の利用は冗談じゃありません。
そこでいつもの深夜移動なのですが、今回は中央道を利用するので
東名阪と湾岸線を抜けて中央道にさえ入ってしまえば
あとは渋滞の心配は無さそうです。
13日の22時半。
予定より少し早かったのですが、とにかく中央道に向かって出発です。
実際、道路を走っていると交通量が少ないので
今回は23号線を北上し、中勢バイパスを利用し、久居インターから伊勢道に入ります。
23号線の流れが良ければ、この方が快適で、
夏に困りものの虫が少ないのもこのルートです。
伊勢道では玉城インターから松阪インターの間は特に虫が多いので
できることならこの時期は通るのを避けたいと思ってしまいます。
予定通りの順調な走行で、中央道に入り、恵那峡SAに入って休憩です。
が・・・
マまっちゃんと入ったのが困ったもので
「蕎麦食べよっ!」
あぁ~あ・・・食べちゃったっ(笑
お腹がいっぱいになると、当然眠くなっちゃうもので
この時も例に漏れず睡魔に襲われてしまい、そのまま朝まで仮眠です。
意外と涼しかったので爆睡・・・しました。
そして7時半に恵那峡SAを出発です。

一応、受験生ですから家族の予定はこの人に合わせることになってしまいます。
・・・と言うか、本当に夏休みしちゃって良いのか??
お盆休みに入ってからというもの、高速は毎日深夜から渋滞の連続です。
東名阪は上下線がマヒしているような状態で、昼間の利用は冗談じゃありません。
そこでいつもの深夜移動なのですが、今回は中央道を利用するので
東名阪と湾岸線を抜けて中央道にさえ入ってしまえば
あとは渋滞の心配は無さそうです。
13日の22時半。
予定より少し早かったのですが、とにかく中央道に向かって出発です。
実際、道路を走っていると交通量が少ないので
今回は23号線を北上し、中勢バイパスを利用し、久居インターから伊勢道に入ります。
23号線の流れが良ければ、この方が快適で、
夏に困りものの虫が少ないのもこのルートです。
伊勢道では玉城インターから松阪インターの間は特に虫が多いので
できることならこの時期は通るのを避けたいと思ってしまいます。
予定通りの順調な走行で、中央道に入り、恵那峡SAに入って休憩です。
が・・・
マまっちゃんと入ったのが困ったもので
「蕎麦食べよっ!」
あぁ~あ・・・食べちゃったっ(笑
お腹がいっぱいになると、当然眠くなっちゃうもので
この時も例に漏れず睡魔に襲われてしまい、そのまま朝まで仮眠です。
意外と涼しかったので爆睡・・・しました。
そして7時半に恵那峡SAを出発です。

途中、トイレに行きたくなったノリさん。
「トイレ~トイレ~」
と、うるさいのでPAに入ってトイレ休憩。
朝御飯を買おうと思ったら、
「好きなもの無いっ」
とワガママが始まり、仕方なく何も買わずに出ることに・・・
諏訪に着いて給油をして前を見ると、マックの看板が見えました。
すると「朝マックぅ~~」と、腹減りノリさんは目を輝かせています。
(ここでの給油は、軽油111円。自宅周辺は驚愕の134円でしたから嬉しかったぁ~)
朝マックの後はそのまま「すわっ子ランド」を目指しますが
特に急ぐわけでもないので、本屋さんに立ち寄り
ノリさんの退屈しのぎに、本を買いましたが、
オートキャンパーを開くと・・・(笑

すわっ子ランドまでの道は、少々交通量が多いようでしたが、順調に進み
11時過ぎに着くことができました。

とりあえず車を止めてみました。
さて・・・
受験生と宿題を沢山残しているおバカさんには勉強を始めていただきましょう!!

あっ、ノリさん写っていますが、この人は宿題は完璧に終わらせてきました~
Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(2)
│2012夏休み 諏訪湖~白馬
コメントありがとうございます
諏訪方面へのおでかけ、お子たちは宿題もって(ノリさんは完璧ってすごいなっ!!)だったのですね。
どこを回られたのかな~
楽しみっ(^_-)-☆
どこを回られたのかな~
楽しみっ(^_-)-☆
Posted by mayumi
at 2012年08月20日 18:06

*mayumiさん
受験生を連れ出すのは勇気がいりましたが
気分転換もさせないと、まだまだ長い受験勉強を乗り切れないと判断しました。
車内では勉強道具が広げられていたので
テレビを見ることもできませんでしたが
それでも子供たちには十分なリフレッシュができたようでした。
さて、この後は15日・・・
諏訪湖の花火ですぅ~~
受験生を連れ出すのは勇気がいりましたが
気分転換もさせないと、まだまだ長い受験勉強を乗り切れないと判断しました。
車内では勉強道具が広げられていたので
テレビを見ることもできませんでしたが
それでも子供たちには十分なリフレッシュができたようでした。
さて、この後は15日・・・
諏訪湖の花火ですぅ~~
Posted by 抹茶んっ!? at 2012年08月21日 13:09