2014年05月10日
やっと着いたぞ男鹿半島~2014GW
これが本当の「P泊」ですねっ(笑

前夜に早く寝たこともあり、5時に目覚めたのでオヤヂは散歩に出かけました。
どうやら夜の間にかなり強い雨が降ったようです。

車も路面もビショビショですが、空は晴れ間が見えてきていますねっ

前夜に早く寝たこともあり、5時に目覚めたのでオヤヂは散歩に出かけました。
どうやら夜の間にかなり強い雨が降ったようです。

車も路面もビショビショですが、空は晴れ間が見えてきていますねっ
昨夜は時間が遅かったこともあり、じっくり見れなかったのですが
まだまだ枝垂れ桜が咲いている場所もあります。

朝早い時間は人通りが少ないので街並みを独り占めですねっ



ただ、同じことを考えている方は沢山いらっしゃるようで
あちらこちらでカメラを構えています。
みなさん、大きなカメラと三脚。。。
オヤヂはコンデジとスマホでパシャパシャと・・・
ここには武家屋敷が保存されています。
多くは現在も住んでいらっしゃいますので、迷惑をかけないように注意なのですが・・・


どうでもいいですが、どうしても理解できない・・・

ど、どこに止めればいいんだ・・・(笑
駐車場に戻ってきました。

起きた時よりも天気が回復してきています。
みんなを起こしてモーニングコーヒーなど・・・

そして、角館を後にして男鹿半島を目指します。
協和インターから秋田道に入り、昭和男鹿半島インターまではそんなに遠くありません。

とうとう男鹿半島までやってきました。

あと少しですねっ
ここまで来るとお腹が空いてきましたので
晩御飯の買い出しも含めて、マックスバリューに寄ることにしましたが
あろうことか、ここでSUGIさんと遭遇です。

同じ時間に同じ場所~~
ドロドロになったトイズを見ると
青森までの激走が伺えますねっ
買い出しを終えて店を出ようとすると、入れ違いに見たことある方が・・・
「う、海猫さん・・・・」
そうです、今回は参加の予定のなかった海猫さんが
この場所に突然現れたのです。
ただ、ここで会ってしまうことは想定外だったようですが・・・(笑
ここの駐車場でさっさと朝食をすませて、
一旦お別れです。
我が家はそのまま「なまはげ」を見に行きます。

まるで北海道を思わせるような直線路です。
その手前にはジェットコースターの路のような場所もあり
何だか面白かったですね。
我が家の向かったのは「なまはげ館」、「男鹿真山伝承館」です。

神社のすぐ隣にありますので、鳥居をくぐりました。
10時前に着いたので、駐車場にはまだ余裕がありましたが
続々と入ってきます。
実際、帰りがけに見てみると、駐車場は車でごった返していましたので
その人気ぶりが分かりますね~
(GWだからか?www)
ここに来た一番の目的は「なまはげ体験」ですので
男鹿真山伝承館に行ってみましたが、すでに10時半の体験に並んでいる方がいましたので
オヤヂもそれに続いて並んでみることにしました。
家族は・・・なまはげ館へ・・・www
Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(4)
│2014GW 男鹿半島
コメントありがとうございます
サプライズ参加のはずだった親分と前日に遭遇していたとは。(爆)
Posted by がやっち
at 2014年05月10日 22:13

*がやっちさん
親分・・・前日は立山にいましたもんねっ(笑
立山のガイドブックも3冊もお持ちだったとかwww
親分・・・前日は立山にいましたもんねっ(笑
立山のガイドブックも3冊もお持ちだったとかwww
Posted by 抹茶んっ!?
at 2014年05月11日 23:26

キャー!、、、、、、(^_^;)
Posted by 海猫
at 2014年05月12日 18:44

*海猫さん
まさか、あなたに会うとは・・・
まさか、あなたに会うとは・・・
Posted by 抹茶んっ!?
at 2014年05月13日 23:34
