2014年05月12日
待ちに待ったなまはげ~2014GW
オヤヂが男鹿真山伝承館で並んでいるうちに
他の3人はなまはげ館を見に行きました。

おっと・・・
ここの通りには街灯もなまはげです。

雰囲気良いですね~
他の3人はなまはげ館を見に行きました。

おっと・・・
ここの通りには街灯もなまはげです。

雰囲気良いですね~
なまはげ館ではノリさんが写真を撮ってきてくれました。

歴代のなまはげの衣装?が展示されています。
とにかく「なまはげだらけ」だったようです。

10時半の回に並んでいたのですが、10分前から受付です。
みんなを呼んで、受付後、中に入りました。

なまはげのストーリーもあり、なかなか楽しめます。



泣く子は・・・と言うよりも、笑い有りの楽しい体験でした。
ただ、なまはげが暴れるたびに大きな音を出すので
それにビックリしましたねっ
詳しくは皆さんもぜひ体験してください。
行く価値ありの楽しい体験でしたよ。
なまはげ体験の後は男鹿半島の先端の入道崎に移動です。
入道崎は北緯40度のラインが通っています。
昨年の夏に北海道で経験したのは北緯45度。
何だか微妙にシンクロしていますwww
入道崎に着くと、駐車場は車がいっぱいです。
でも隣の未舗装の駐車場には沢山の空きがあったので
そちらに止めようと中に入っていくと・・・

またもSUGI家のトイズ・・・
僅か数時間で再会です(笑
なのでSUGI家のいる食堂に入ってお昼ご飯を一緒にしてもらいました。

オヤヂの注文したのは噂のUFO丼です。
なかなかのボリュームでした。

ただ、花火はテーブルに着いてから着火した方が良いのでは?と
みんなの意見でしたっ
だって・・・写真撮る前に消えちゃったんですもんっ
食後は、ここまで来たら行かないわけにいきません。

入道崎の灯台です。
有料ですが、中に入れました。

灯台の中はグルグルと階段が続いています。
子供たちは元気にどんどん進んでいきます。
オヤヂは・・・
太ももパンパンですけど何か?
灯台からは入道崎の絶景が広がっています。


そして・・・

北緯40度です。
ただ、ここの雰囲気って、灯台の形からか
ノシャップ岬と重なるんですよねぇ・・・

そんなことしているうちに、柴家も到着ですぅ~

Posted by 抹茶んっ!? at 08:00│Comments(0)
│2014GW 男鹿半島